IT系の作業が多く、趣味は音楽関係のMです。

先日は姫路城に行った記事を書きましたが、
今度は岡山城です。
白鷺城とも呼ばれる白さが印象的な姫路城に対して、
岡山城は烏城と呼ばれる、黒のイメージがあります。
この2つのお城は、
そのコントラストからもよく対比して語られることが多いようです。

今回もお仕事は広場のロケハンだったため、
天守閣の中には入りませんでした。(泣)
それでも、逆に離れた位置から
お堀のような川に写る天守閣の姿はとても素晴らしかったです!!
日本のお城って、良いですね。

またお仕事以外のプライベートでも行って、
ゆっくり観光してみたいと思いました。

【M】

みなさまお待たせしました、マンデー堀です。

前回の -中学時代編その1- に引き続き今週もお送りします私の自伝長編作品(⁉️)、
【おっさんの自伝】パート5です。

 

― おっさんの自伝 ―
≪卓球の不思議 中学時代編その2≫

今週はちょっと脱線した話…。

今でこそ卓球はテレビで露出する事が多いですが、
オイラの頃はマイナースポーツでした。
卓球をちゃんとやっていた人ならわかると思いますが、
かなりハードな運動量。
空調が効いている体育館も当時は少なく、
風にも弱く、窓も大きく開ける事が出来ず、夏はかなりキツかった。
おまけに湿気も
湿気があるとラバー(ラケットに貼っている打つゴム)に影響があり、
プレーに支障がでる程。
相手も同条件だけど。。。

おおげさに言うと、低温サウナで動いているくらいに汗ダクダクになります。

夏の試合、練習の時は替えのユニフォーム5、6枚はカバンにいれてました。

そんな環境だったので、
水筒にスポーツドリンクを入れて、凍らせて飲むのが楽しみでした。
最近でもあるのかわからないけど、粉のやつです。
古くさい話ですが、
今みたいにペットボトルで手軽に水分補給出来る時代ではなかったなぁー。

プレー中のかけ声も
スポーツ、地域によっていろいろあると思うけど、
卓球も特殊。

オイラは試合で1点とるたびに「ヨッ、ナイスボール」とか言ってました。
最近では「サー」「チョレイ」が有名かな。。

自分を鼓舞する意味合いもあるけど、
声を出していないとコーチから
気合い入ってない(# ゚Д゚)と怒られる時代だったから、
めっちゃうるさいくらい言ってました。

そんななか例外があり、
ネットに当たって1点とった時、台の角に当たって点とった時は、
相手に謝る暗黙ルールがありました。

今思い出すと笑っちゃうけど、
そん時は謝りながら
「スイマセン、ラッキー、ヨー」
不思議なルールだったなぁー。。

 

(次回に続く)

渋谷の新しい名所、「渋谷スクランブルスクエア」内にあるSHARE LOUNGEを見学してきました。

場所的に便利な場所なので、いろいろなお客様との打合せに使えそうです。

仕事が終わってからの夜に見学に行ったため、営業時間外で試しに利用することはできませんでしたが、

店員さんにお願いしたら、中に入れてもらえて、写真も撮らせていただきました。

高速Wi-Fiもあり、利用料金にはフリーな軽食やドリンク代も含まれています。

いつか利用してみたい思います。

【M】

こんにちは!
木曜日担当の伊藤です!
朝晩の風に秋の涼しさを感じるこの頃となりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
食欲のなんとかだから、というわけではないつもりなのですが…
火曜担当のジミーにひき続き食べ物の話で失礼します!!(笑)

今日は私の故郷の話をしたいと思います!
大学進学を機に4年前に上京してきました。
そんな私の生まれ故郷は”しずおか”です!!!

静岡と言えば富士山を思い浮かべる方も多いと思いますが、
本日ご紹介するのは静岡にしかないハンバーグのお店
“炭火焼きレストランさわやか”です!!
このお店で1番人気のメニューは、
その名も「げんこつハンバーグ」です!!
牛肉100%で肉汁が溢れ出すほどジューシーなんです😂
私も帰省した際は絶対に食べます☺︎︎
県外から食べに来る人がいるほど、人気で休日ともなれば
2-3時間待ちは当たり前です、、
テーマパークのアトラクション並みの待ち時間ですが、
待ってでも食べたいハンバーグがこちら!!

私も帰省した時には必ず食べに行きます✨
みなさんも静岡に遊びに来た際はぜひ食べてみてください!!

静岡にはたくさん魅力があるのでまた紹介したいと思います!

ではまた🙌

お疲れ様です。新人のジミーです!
みなさんは健康ですか・・・?
私は太っています!
血圧も少し高いです!
中性脂肪も大変です!
ダイエットも考えてはいるのですが・・・

今日もちょっと頭の悪いお弁当をウーバーイーツで注文したので美味しく食べています!!!
美味しいものを食べているときが何よりも幸せを感じます!
お酒も飲みましょう!!!

こんにちは、事務 on Fridayです。
気付けば夏ももう終盤となってきましたね。
春から季節の感覚がスポッと抜けていて、不思議な気分です。

夏と言えば、地方に住む祖父母の家に遊びに行くのが、子どもの頃からの慣例でした。
広島と福岡なので、新幹線4時間以上の長旅です。
小さい時からそれに慣れているせいか、私は新幹線に乗っている時間が好きです。
名古屋くらいまで眠って、起きてお弁当を食べて、積読の本を読んで、飽きたらゲームして、
と自分の部屋のように寛いでいます。
新幹線の中だと読書が普段の10倍くらい捗るため、旅行先、帰省先よりも楽しみな時があります。

皆さんは新幹線ってどんなことしますか?

IT系の作業が多く、趣味は音楽関係のMです。

だいぶ前の話ではありますが、姫路城に行って来ました。
敷地内に広大な広場があり、そこでイベントを行うための下見・・・ロケハンというやつです。
白鷺城とも呼ばれるだけあって、白くて綺麗でした。
暗くなるまで広場であちこちの寸法を測ったりしていたので、
ライトアップした状態も見ることができて、それもまた、とても綺麗でした。

しかし、ここまで行ったのに、天守閣には入りませんでした。(>_<)
お仕事は外の広場で開催されるため、中は関係ない、という事で仕方なく。

その代わり、帰りには美味しい「明石焼き」をいただきましたよ。
ごちそうさまでした!!

【M】


お待たせしました、マンデー堀です。

前回の -出会い編- に引き続き今週もお送りします私の自伝長編作品(⁉️)、
【おっさんの自伝】パート3です。

区内児童館大会で優勝して有頂天になっていたオイラは
すぐに鼻を折られます。

― おっさんの自伝 ―
≪レベチ!? 中学時代編その1 ≫

地元の中学に進学して、
卓球部に入り、同時にスカウトされたクラブチームにも入りました。
クラブの練習は月曜休みのみで
週6日、日曜日はいろいろなところに
試合に行っての繰り返し。

はじめての練習に参加した時、レベルの違いを痛感×100。
中1のオイラより小さい、あきらかに小学生の子も
追いつけないようなスピードの球を打ってくる。

大人に混じってガンガンに打ち込んでいる子がいて、
案内してくれていたコーチに聞くと
同じ中1で「全日本小学生大会」でベスト8になったことあるよって。。

えっ全日本!?

全日、新日 それってプロレス!?
テレビか漫画でしか聞いた事ない単語が耳に入り、しばし絶句…。

休憩時間に、レベル違いのその人(M君)とはじめて交わした会話で、
同じ区内の中学ということが判明!
オイラの同学年区内敵なし理論は崩壊…。

それからすぐに
児童館大会で決勝を戦った相手(K君)も入ってきて、
本格的に卓球中心の毎日が始まります。

 

(次回に続く)

こんにちは!
木曜日担当の伊藤です。
みなさまいかがお過ごしですか?

さて今日は私が最近始めたことをお話したいと思います!

ズバリそれは、、トレーニングです!笑
普通じゃん!と思われた方申し訳ありません🙏

始めるにあたり私は形から入るタイプなので、
まずはウェアを買い揃えヨガマットも買いました!
モノが揃うとやる気も気分も上がります!

トレーニングといってもランニングと筋トレとストレッチしかやっておりませんが、、

「継続は力なり」なので頑張ります!!

 

ではまた🙌

お疲れです。新入社員のジミーです!
withコロナの生活の中、皆さんは休日をどのように過ごしていますか?

先週のブログに書かせていただきましたが、私はもっぱらゲームをして過ごしています。
漫画も大好きな所謂オタク人間です。

そんな中今注目すべきはやはり。Vチューバーと呼ばれるコンテンツだと考えています。
企業PRやCM。地上波テレビ番組等様々な場面で見かけることが多くなりました。

今現在プロダクションに所属している方、あるいは個人で趣味や仕事として活動している方など
様々な形で存在しているVチューバー。
双方合わせると1万人を超えるVチューバーが活動しているらしいです。私も憧れの存在です!

私も推しのVチューバーさんがいます。
皆さんもこれを機にバーチャルユーチューバーというコンテンツに触れてみませんか?
毎日動画投稿をされている方、実況動画を配信されている方など、
そのVチューバー特有の配信スタイルがあります。
自身の生活スタイルに合ったバーチャルライフを送れることを私も心から望んでいます。