IT系の作業が多く、趣味は音楽関係のMです。

 

佐賀県立博物館へロケハンに行って来ました。

会場となる広場を一望してみたいな、と思い、博物館の管理人さんに、

「建物の屋上に登って撮影しても良いですか?」と聞いてみた。

 

屋上に登るような仕組みは無さそうなのに、「良いですよ」と快諾。(^^;

管理人さんは鍵のかかったドアを何枚も通り抜けた後、手すりも足場も何にもないベコベコへこむ屋根の上をさっさと歩いて行きます。

建物と建物の間は真下の地上(コンクリート)が丸見えの網状の架け橋が1本かけられているだけ。(写真左上参照)

 

これはやばい・・・と思いつつも、自分で頼んで連れて来ていただいたのですから、渡るしかない。

いやぁ~、怖かった。

でも、とても良い景色を拝めたし、全体のレイアウト、Googleマップではわからなかった樹木の最新の状態までスケッチできました。

めでたし、めでたし。

 

https://saga-museum.jp/museum/

【M】

こんにちは、事務です。
今まで好きなことを徒然なるまま書いてきました。
そろそろ仕事の話をした方がいいのではないか、と思い始めた今日はピアノについて書きたいと思います。

子どもの習い事と言えば私の頃はピアノが一般的で、私もご多分に漏れずピアノを習っていました。
先生と仲が良かったので大人になるまで習っていましたが、先生の転勤や仕事など様々な事情でやめてしまいました。

そして、去年の春。
たまに行くマッサージ屋の隣に音楽教室があることを発見。
春の陽気もあり、すぐに無料体験申込。そして入会。
と、十数年ぶりにピアノを再開しました。

久しぶりにやると、弾けないですね!
頭の中では自分の腕前が美化されているのですが、指が動かない!楽譜読めない!と散々でした。

スケジュールがうまくいかず、まだまだ腕は上がりませんが、せっかく再開したので目標の曲まで頑張りたいと思います💪

IT系の作業が多く、趣味は音楽関係のMです。

 

沖縄の某広告代理店でイベントの打合せ。

例によって前日の深夜入りで、打合せ当日には東京に帰る、という弾丸スケジュール。

現地で向かえてくれたお客様は「え?今日帰っちゃうの??」と残念そうなリアクション。

時間があれば、いろいろと案内していただけたのかな?

気持ちだけで、ありがとうございます。

また今度お邪魔したときには、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

【M】

こんにちは、マンデー堀です。

引き続きお送りします【おっさんの自伝】パート8となります。

 

― おっさんの自伝 ―
≪チームどら解散 高校時代編その2≫

未練があったわけではなく、都立でも部活は卓球をやろうと思っていたので
のび太誘って一緒に入ろうと思ったら
のび太の返事はまさかの「No!」Σ(oдΟ;)
それでも諦めずにしつこく誘い、なんとか勧誘に成功。

ただお互いガチで続けようと思ってはいなかったので、ゆるーくやってました。
でも当時都立は学区制で、オイラとのび太で第6学区の小さな大会では負けなし!
ただ、私立の強豪高には歯が立たず。。
でも自分の好きな時間で練習する自由に満足してました。

クラスの仲間も、学年のみんなも
直ぐに打ち解けて、部活帰りは何部かなど関係無く、学校近くの飲食店でたむろってました。
(ほぼ毎日夕方貸切状態)
そこでは先生に見つからないように多少の悪さ(?!)をしつつも
みんなと一緒に過ごしたことが、今では楽しい思い出として心に残っています。

担任の先生(りょーいち)もいいやつで、友達みたいな感じでした。
クラスでは何かあるたびに「ジャイアン、スネ夫(オイラ)、きつね(アダ名)」と呼ばれる三人が疑われ、
「帰りのホームルームが終わったら、先生のところ来なさい」
とよく呼び出され、説教されるのがしばしば。
職員室へ行くと、他の先生から「まーたおまえらなんかやったのか」と突っ込まれるのが日課でした。

結果的に1年間で
ジャイアン停学1回、きつね停学2回、オイラ0回!
何をして停学になっているかは想像に任せますが、大した事ではないです。
オイラはというと、素早い逃げ足と要領がよかっただけです。

楽しかった1年もあっという間に過ぎ、せっかく仲良くなった仲間も
クラス替えでバラバラに。
りょーいちに
「どーやってクラス決めんの」
って聞いたら、
「詳しくは教えないけど、おまえら三人は絶対にバラバラにする」と言われ、
1年間過ごした仲間達とも離れる事に。

不安いっぱいで高2のクラス替えを迎えます。

 

(次回に続く)

IT系の作業が多く、趣味は音楽関係のMです。

山梨と言えば「ほうとう」!!

目的はイベントの打合せ&ロケハンでありましたが、今回は終わってから帰りの列車まで時間があったので、

仲間と一緒に、ほうとうをいただく事ができました。

季節限定メニューの「牡蠣ほうとう」、とっても美味しかったし、かなりのボリュームで大満足!!

最高でした。

【M】

みなさんこんにちは!
木曜日担当の伊藤です。

さて、今回は何を書くかといいますと「私の故郷紹介」第3弾をお送りしたいと思います。
前回、前々回と私の故郷である静岡について紹介しましたが、そろそろ書くことがなくなってきたので今回で最終回にしたいと思います、、、(泣)

最終回となる今回はやはり静岡といえば!なもの、、、
富士山について書いていこうと思います!

富士山は日本一高い山で有名ですよね。
私は登った経験はありませんが、、、、笑
なぜならば、富士山にはすごく苦い思い出があるからです。

それは、中学生時代に遡ります、、、
私は陸上部に所属しておりました。
夏になると夏合宿なるものがあり、涼しい富士山周辺で行うのです。
そこではなんと!
五合目まで車で行けるのは皆さんご存じかもしれませんが、そこを走って登るのです!
高地なので酸素が薄くてひたすらに坂道を登っていくので凄く過酷なトレーニングなのです。。
それが富士山の一番の思い出として記憶してしまっているので、自分の故郷にある象徴的なものとはいえ私自身はそんなにいい思い出がないのです(泣)

とはいえ、やはり見ると感動はするものですが(笑)
東京から静岡に新幹線で帰る際に見えるのですが、やはり富士山が見えると静岡に帰ってきたなと感じます。
「静岡帰ってきた~」とインスタのストーリーにあげてしまいますね、、笑

 

最近は全然静岡にも帰れてませんが、また静岡に帰れる時がきたらすぐに帰りたいと思います(笑)

故郷紹介といいつつ、なぜか思い出話になってしまいました(笑)
お許しください(..;)

ではまた~

お疲れ様です。新人のジミーです。

今私は少々悩んでいます。悩み事がたくさんあります。
特にコミュニケーションについて悩んでいます。
今まで私はコミュニケーション能力があると思っていました。
思っていただけなのかもしれません。まだ本領を発揮できていないだけなのかもしれません。

一日が一瞬で終わってしまうのも悩みです。
やりたいこと、やらなくてはいけないこと。少しやるだけで一日が終わってしまいます。
時間の使い方が下手なのだと思います。

自分でも考えすぎだと理解していてもどうしても頭の中で考えてしまいます。

よくないなぁ・・・
と思いつつ初めてひとりで飲みに行きました。
最近食欲が暴走しています。

悩みは増えるばかり・・・

こんにちは、金曜日の事務です。
今日は前職の話を少ししたいと思います。

私は子どもが通う習い事教室で働いていました。
いつも遅刻してくる子や、私が知らない知識まですらすら話せる子や、色々な生徒がいました。
年に二度、発表会があり、晴れの舞台でベストを出せるように、司会や発表補佐として私もものすごく燃えました。
この時の発表会をつくる楽しさが今の仕事に繋がっているのかもしれません。
裏でどんなにバタバタしていても、生徒や親御さんの嬉しそうな顔を見ると、よかったという気持ちになります。

もし何かで有名になった子がいたら、ぜひウチでイベントをやってもらおう、と勝手に思っています笑
それまで私も研鑽を積みます👍

IT系の作業が多く、趣味は音楽関係のMです。

 

長崎は今日も雨、じゃなくて晴れていました。

とあるイベントの打合せで長崎県庁へ。

打合せ~打合せの連続移動で、前日の深夜0時に電車で長崎駅に到着💦

翌朝、打合せ場所の県庁へ行ってびっくり。

なんとまぁ、素敵な建物なんでしょう。

ニューオフィス賞を受賞したことがあるというのも頷けます。

https://www.nopa.or.jp/prize/contents/prize/2018/nagasaki.html

 

【M】

こんにちは、マンデー堀です。

前回より引き続きお送りします【おっさんの自伝】パート7。今回から高校時代編へ突入します。

― おっさんの自伝 ―
≪ドラえもん!? 高校時代編その1≫

先週サラッと都立高校進学を決断しましたと書きましたが、
実は受けた学校は自分の学力では合格率50%もなくかなりのギャンブルだったけれど…
なんとか無事に受かってホッとしたのを憶えてます(笑)。

高校3年間を一言で言うと
めっちゃ楽しい想い出です。
学校に毎日でも行きたいくらい楽しかった。
もちろん勉強が楽しかったわけじゃなく、友達と学校に遊びに行く感覚でした。

入学式の日、6クラスに振り分けられた紙を渡され出席番号順に整列し、
ほぼ初対面のクラスメイト達を見渡して緊張していたら、直ぐ後ろに並んだメガネ男子と目が合った。

どっかで見た事あるような~(´~`)

むこうも「なんか見た事あるみたい(-_-; 」な感じだったけど、お互いわからず。。
担任の紹介時も上の空で、必死に記憶辿ってピンときた。
都内で卓球強豪中学でやっていた
のび太(アダ名)だと。

教室に戻る時のび太に話しかけ、相手も思いだしたようで意気投合。
その他ジャイアンみたいなやつもいて、1週間もたつと学年で『ドラえもんグループ』と言われてました。
ちなみにオイラはスネ夫

あれから30年たったけど
ジャイアンとは毎年お互いの誕生日に生存確認LINEをしています。

 

(次回に続く)